
前記事にてLISENのmagsafe対応スマホホルダーを紹介しましたが、マツダCX-30の運転席左右のエアコンルーバーではスマホホルダー自体の装着は問題ないもののスマホを取り付けるのは難あり…という状況でした。
そこで、延長ブラケットなる商品がありましたので、使用してみた感想を綴ります。
iplusmile 延長ブラケット
商品紹介
・延長ブラケット
◯LISEN magsafe スマホホルダーに取り付けてみる
◯車に取り付けてみる
◯装着した状態で走ってみる
まとめ
iplusmile 延長ブラケット
商品紹介

延長ブラケット
作りはかなりしっかりしており、簡単に破損したりはなさそうです。
画像のブラケットが2つ入っていました。
LISEN magsafe スマホホルダーに取り付けてみる

台座と本体の間に組み込み、関節と可動軸を増やすような感じになります。別メーカーの製品ではありますが、ボールジョイントの経はぴったりだったのでそのまま取り付けられそうです。

仮組みをしてみましたが、ボールジョイントはぴったりはまっているものの、本体側のナット部分が噛み合わず回せませんでした。

よく見てみると、元の台座と延長ブラケットのボールジョイントの軸の長さが数ミリ違いました。この数ミリでボールジョイントをはめ込む際の余白が無くなり、うまく噛み合わないようです。

どう加工するか悩んだ結果、一番簡単そうな本体側のナットを加工することにしました。加工と言っても丸く膨らんでいる部分を紙ヤスリで2ミリほど削ったのみです。

若干の加工は必要だったものの、ボールジョイントの経はぴったりなのでかなりきれいに装着できました。
可動軸が増えたことで、かなり自由に角度をつけたりできるようになりました。
車に取り付けてみる

ハンドル左側のエアコンルーバーに取り付けてみましたが、なかなかいい感じになったと思います。

少し上から見た図ですが、これならスマホを装着してもワイパーレバーには干渉しなさそうです。

というわけでスマホを取り付けてみました。スマホの位置がエアコンルーバーに被らないのも風を遮らないのでいいかもしれません。

横で取り付けても全く干渉しません。私はアームを左にしていますが、ボールジョイントなので自分のしっくりくるポジションに調整することができます
装着した状態で走ってみる
数日使用してみましたが、かなりイイです。もともと台座と本体の作りはしっかりしていて、間に延長ブラケットを組み込んだ形になりますが、かなりガッチリ保持してくれます。軸が延長されている分走行中に若干スマホが揺れたりはありますが、カタカタ異音がしたりといったこともないので、私はあまり気になりませんでした。
また、スマホの重量でアームの角度が変わったりということもありません。角度を決めたらナットをしっかり締め付けておけば問題ないと思います。耐久性についてはまだ数日なのでなんとも言えませんが、樹脂製なので長期間仕様でヘタってくる可能性はあると思います。
まとめ
前記事「CX-30で使うには工夫が必要?LISEN magsafe スマホホルダー」からのリベンジということで延長ブラケットを試してみた記事でした。
結果として若干加工は必要だったものの、思っていた以上の出来になり個人的にはとても満足でした。
iPhoneやmagsafe対応のスマホ、スマホケースを使用している方で、マグネットタイプのスマホホルダーを検討されている方のお役に立てれば幸いです。
延長ブラケットも2つ入っており、【台座+ブラケット+ブラケット+本体】といったこともできるようですが、私はあまりおすすめしません。今回試してみたブラケット1つでも走行中の揺れがあるので、さらに揺れが大きくなると考えると実用的ではないと思います。
Amazonでの購入はこちら!