CX-30で使うには工夫が必要?LISEN magsafe スマホホルダー

かぜみや

絵を描くのが好きなごく普通の会社員です。 自称マツダファン。 少しでもためになる情報を発信していければと思います。


別記事でおすすめのスマホホルダーを紹介しましたが、magsafe対応の磁石で貼り付けるタイプのスマホホルダーも気になっていたので、試しに購入し使用してみました。CX-30の少し特殊なエアコンルーバーでも使用できるのかを説明します。

LISEN magsafe スマホホルダー
商品紹介
同梱内容
運転席左側のエアコンルーバーに取付
助手席側エアコンルーバーに取付
まとめ
追記:悪いところ?

LISEN magsafe スマホホルダー

同梱内容

外箱は黒地に紫文字のシンプルなデザインです。

こちらが同梱内容一式になります。

ワイヤレス充電本体

表面にはロゴが印字してあり、触り心地もシリコンの用な感じでいいです。周りの白いリングはUSBケーブルを繋ぐと青く光ります。
本体下部にUSB Type-Cの差込口があります。

土台

エアコンルーバーに固定するための土台です。かなりしっかりした作りになっています。

付け根の部分を回転させると、引っ掛けるツメの部分が4cmくらいまで伸びます。付け根の回転部は回すとクリック感がありとても質感高いです。

USBケーブル

付属のUSBケーブルはType-A to Type-Cになります。
長さは1mです。CX-30の場合は、センターコンソールボックスの中のUSBソケットから真ん中のエアコンルーバーまでであれば十分届きます。

ポジショニングカード/マグネットリング

マグネットリングとマグネットリングを貼り付ける際の貼り付け位置のガイドカードになります。

運転席左側のエアコンルーバーに取付

正面から見ると結構いい感じに見えます。土台のロックもしっかりしている為、ガッチリ固定できます。

エアコンルーバーの調整軸がついている羽に装着するとちょうどいいです。本体の可動軸はボールジョイントになっている為、角度の細かい調整もしやすいです。

が、どんなに角度を調整しても「あれ...ワイパーレバーに被ってない?」となります。

案の定、スマホを取り付けてみるとギリギリの所でワイパーレバーには当たっていませんが、滅茶苦茶操作しにくくなります。

ただ取り付けた感じのマグネットの吸着力は非常にちょうどいいです。強すぎず弱すぎずでちょっと手があたったくらいでは外れませんが、取り外しは容易にできます。

スマホとレバーの隙間が1cmあるかないかなので、正直滅茶苦茶邪魔に感じます。スマホのサイズによってはレバーにがっつり干渉すると思います。

助手席側エアコンルーバーに取付

運転席側が微妙だったので、試しに助手席側にも取り付けてみました。エアコンルーバーの形状は違いますが、こちらもしっかりと固定できます。

スマホを装着してみましたが、ちょっと距離があるため操作しようとすると手を伸ばさないといけません。危険ですのでおすすめできません。

助手席に乗る人用と割り切って使う方がいいのかもしれません。

LISEN magsafe スマホホルダーについて紹介しました。
もの自体は作りもしっかりしており、取り付け・取り外しも非常にしやすいです。magsafe対応のワイヤレス充電可能なスマホホルダーを探している方にはおすすめできる商品だと思います。

ただし、CX-30で使えるのかという観点で見ると微妙かな…という感想になります。
上で説明した通り、運転席側ではどんなに頑張ってもレバーに干渉するギリギリの所になり、咄嗟の操作に支障をきたす可能性があります。安全な運転を妨げてしまっては本末転倒です。このスマホホルダーの売りとして、「スマホを横にした状態でも取り付けられる」というのがありますが、CX-30ではまず無理です。レバーに当たります。

助手席用として装着するのはアリだと思います。
iPhoneユーザーの方であれば、AppleCarPlayは無線で繋がるので、magsafe対応のワイヤレス充電は非常に魅力的だと思いますので惜しいですね。色々調べてみると土台と本体の取り付け位置を変更できるようなアタッチメントがあるようなので、それも試してみたいと思います。
いい方法が見つかれば、また紹介したいと思います。

商品のAmazonリンクはこちら


※追記:悪いところ?

2週間ほど使用してみました。スマホホルダーとしては申し分なく、角度も自由ですしマグネットでガッチリ固定してくれるので走行中の振動や、少し手が当たったくらいでは外れません。
ただし、magsafeでの充電については微妙でした。私の使用環境としては、片道30分程通勤で使用し、その間音楽やYouTubeを流したりしているのですが、充電のマークが出ているにも関わらず、充電が2%程減ってしまいます。充電よりも消費の方が多いからなのかもしれません。直にUSBケーブルを挿しているときはちゃんと充電できるので、magsafeからの給電が弱いのか、はたまた初期不良でこうなっているのかは分かりません。
ちなみに私が使用している機種は、サムスン Galaxy S23と「coiwantung Galaxy S23 MagSafe ケース」です。ケースが噛み合っていない可能性もあるので、また色々試してみたいと思います。

-車関連